給料は低めだけどやりがいのある仕事を募集しているけど優秀な人が全然応募してこず「結局待遇しかみられない」と嘆いている採用担当がいたので「優秀な人はやりがいがあって給与も高い会社が奪い合ってる状況なのでわざわざ年収の低い会社に行く理由がないんですよ」と教えたら出禁になりました。
— たろ丸(@tenche1204)Sun Jul 31 05:41:47 +0000 2022
ではこの会社がどうすればいいかと言えば、即戦力の優秀な人を高給で採用するか、ポテンシャルの高い人材を採用して育てるかの2択です。お金を出せないなら時間をかけて教育するしかありません。低待遇で相場より低い待遇で採用できるなんて都合のよい話は無いのです。
— たろ丸(@tenche1204)Sun Jul 31 23:40:00 +0000 2022
給料が出せない場合でもその会社での経験が将来年収1000万、1500万など高収入繋がる仕事であれば年収が低くても応募は来ます。例えばAI関連の実務未経験だけど独学で学習していてスキルがある人材を年収500万採用するなどはお互いにWin-Winの関係になりやすいです。
— たろ丸(@tenche1204)Mon Aug 01 03:45:25 +0000 2022
スポンサーリンク
応募者は年収600万円で3-4年働いて年収1000万以上で別の会社に転職できます。会社側は安く採用できて優秀なら給料を上げて居続けてもらることもできるので、経験不足の優秀な人を採用するのは個人と企業のお互いにとって良いトレードなのです。
— たろ丸(@tenche1204)Mon Aug 01 03:47:36 +0000 2022
@tenche1204 ご担当者さんが考えている『やりがい』の定義を具体的に考えてみて、それが市場に合ってるのかチェックが必要ですね。
個人的には、会社側からやりがい、夢ってワードだすとこは、正直気持ち悪い。それは自分で見つけるもの。
— ちゃん 2022年行政書士リベンジ組(@twlbjp)Mon Aug 01 00:19:29 +0000 2022
div.rss_mid_parts {
border: 1px solid #999
*height: 450px;
*overflow-y: auto;
}
div.rss_mid_parts li{
list-style-type: none!important;
padding-bottom: 5px!important;
margin-left: 0px!important;
margin-bottom: 5px!important;
border-bottom: 1px dashed #999;
}
div.rss_mid_parts li a{
font-size: 14px!important;
font-weight: bold!important;
}
続きを読む
Source: いきぬき2ちゃんねる
スポンサーリンク